こわい話の読書会『予言の島』
令和3年7月にオンラインで開催された読み人倶楽部の読書会は、夏だし怖い話いってみよう!ということでカドフェスの対象ともなっている『予言の島』を課題本に取り上げてみました。 読後しばらくオリンピックに夢中になっていた主催者 …
令和3年7月にオンラインで開催された読み人倶楽部の読書会は、夏だし怖い話いってみよう!ということでカドフェスの対象ともなっている『予言の島』を課題本に取り上げてみました。 読後しばらくオリンピックに夢中になっていた主催者 …
令和3年6月にオンラインで開催された読み人倶楽部の読書会は、最近目につくベストセラー本「人新世の資本論」を課題本に取り上げてみました。 白熱した結果、7人で2時間半、一切休憩なしで語り合ってしまったのでしたὊ …
今度の読み人倶楽部は、高尚な本にチャレンジしてみよう!ということで三島由紀夫の『金閣寺』を取り上げ、読書会を開催しました。 『金閣寺』は昭和25年の夏に、実際に起こった金閣寺の放火事件が元になっていて、三島文学の不屈の …
今度の読み人倶楽部は、古事記にチャレンジ!といっても『ラノベ古事記』。日本の神様がラノベ風になってキャラ萌えしながら読める新訳「古事記」を読んで、読書会を開催しました。 開催前に著者の小野寺優さんに読書会のリツイートを …
東日本大震災からもうすぐ10年、福島第一原発ではあのとき何が起き、人々はどう闘ったのか。令和3年2月21日、それを克明に記した『死の淵を見た男』を課題本に読書会を開催しました。(形式:オンラインリモート 参加人数:4人 …
令和3年1月24日、早く普通の読書会ができるようになりますようにと願いながら、オンラインリモートにて、2019年本屋大賞『そして、バトンは渡された』を課題本に読書会を開催しました。 いつもより少なめの5人でしたが、2時間 …
日に日に寒くなってきて、肌寒さを感じた令和2年11月8日、荻上チキさんとヨシタケシンスケさんの共著、『みらいめがね それでは息がつまるので』を課題本に読書会を開催しました。 まずは大まかな感想から。 エッセイなので読みや …
藤井聡太棋士が数々の最年少記録を更新し盛り上がる将棋の世界。今回は木のぬくもり感じるミナクルにて、将棋道を貫き、惜しまれつつ早逝した青年村山聖の生涯の物語「聖の青春」を課題本に8人で読書会を開催しました。 大まかな感想は …
季節は梅雨の真っただ中、今度の読み人倶楽部は、戦争に関わる本をテーマに、紹介型の読書会を開催しました。 ただし、ただの紹介ではなく、次の読書会の課題本をこの中から1冊選び、みんなで決めるという企画でした。 紹介された本は …
暑い日が日に日に多くなってきて、コロナの終息を願うばかりの令和2年6月6日、新型コロナウイルス感染症に向き合うべく、20の新型コロナ関連記事を課題とし、前回に引き続きオンラインでの読書会を開催しました。 前回のヤトリさん …