読書は必要とわかっていても続けられないという人へ、毎月1冊以上読書を続ける方法

読書は必要とわかっていても続けられないという人へ、毎月1冊以上読書を続ける方法

4c6c4ac4eeb0fa6d816e5946cd52b89b_s

読書が必要だということはわかっている。

しかし時間がない。

途中でやめてしまう。

続かない。

いろんな理由で読書したいのにできていない人がいるのでは?

そんな人たちに読書を続けられる簡単な方法を伝授します。(ちょっとおおげさ)

読書時間を作るには

まずは時間がないという人。

テレビを長時間見てませんか?パソコンでネットサーフィンをあきるまでやってませんか?スマホのゲームを時間を忘れてやってませんか?

そんな暇があるなら読書をしましょう。

テレビというものは見させられているのです。

テレビ局は広告収入が命なので、視聴率を最重要視します。

できるだけ多くの人が見続けるように、広告主に損がないように考えて番組を作るわけです。

深く考えることもなく、永遠に楽しいコンテンツを見せられ続けて時間が過ぎていきます。

テレビは好きな番組を一つか二つぐらいにまで絞って、視聴しましょう。

まったく見なくても何の問題もありません。

パソコンでネットサーフィンを続けるのも同じです。

読書に興味を持つには

人は元来ゲーム好きです。

でも、現実世界には知らないだけで、もっと面白いことが山のようにあります。

ゲームの中でどんなにおもしろいことが起きようとも、現実世界で起きていることに比べたら、全然です。

あなたは、この世界のことをどれだけ知っていますか?

日本のこと、地球のこと、宇宙のこと、昨日の出来事、100年前の歴史、100万年前の歴史。

自分のこと、人類のこと、生命のこと。

今、あなたが知りたいことはたくさんの本の中にあります。

読書すれば知ることができるんですよ。

読書を続けるために

最初に読み始める本は、人に勧められた本だとか、売れているとか、名著とか関係なしに、心底興味のあるものにしましょう。

興味がなければ読書が苦痛になってしまいます。

読みたい本を素直に読めばいいのです。

そうすればとりあえず1冊は読めるでしょう。

そして、心底興味がある本を読むと、そこからまた、新たな好奇心が生まれます。

同じようなテーマの本でも、別の人は何と書いているだろう?とか、

この本に出てきたキーワードについて取り上げている本はないか?とか、

そうやってつないでいけば次々と本が読めるようになります。

大事なのは好奇心を絶やさないということです。

イメージとしては知りたいことを連鎖させていく感じです。

まとめ

読書好きになったら、時間がないとか関係なしに読むようになっちゃいます。

だっておもしろいですよ、読書って。

人生、知らないことが山のようにある・・・

 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください