自由ってどんなものでしょう?好きなように生きる人生とは?自由について考えてみた

自由ってどんなものでしょ もう何百回も聞いたコトバでしょ
ぞっとするほど寂しくて 狂おしいほど美しいもの
Stay Free / 稲葉浩志
自由と聞いて普通に思いつくことは、束縛からの解放、家庭や学校や会社などの組織からの解放といったところでしょうか。
しかし、人は生きている以上必ず誰かとかかわることになります。
ということは、一生何らかの組織、社会の中で生きていくということであり、一部の組織からの解放は、一時的なものでしかありません。
つまりそれは、自由とよべるものではないように思えます。
組織や社会の中で、好きなように生きることこそが自由なのではないでしょうか?
自由に生きるということ
そう考えると、そもそも人は自由に生きていいものなのかという疑問が生まれます。
組織や社会の中で好きなように生きていいのだろうか?
それは自分勝手で人に認められない生き方にならないだろうか?
そこで好きなように生きる人生と、人に認められるように生きる人生を比べてみたいと思います。
好きなように生きる人生
まずは、好きなように生きる人生。
これは、人に認められず、嫌われる可能性があります。
なので、相当の勇気と覚悟が必要になる。
そのかわり、自由を手にすることができる。
人はもともと自由な存在なので、無理をしない自然体になれる。
それはとても幸せなことだと思います。
少なくとも本人は幸せになれます。
人に認められるように生きる人生
今度は、人に認められるように生きる人生。
これは、人に嫌われたくない、認めてもらいたいという欲求のままに生きる楽な人生です。
ただし、自分に無理をして嘘をつき不自由を感じることになる。
それはとても不幸な人生です。
少なくとも本人は幸せになれないし、だからといって人を幸せにできるのかといったら疑問です。
不幸な人が人を幸せにできるわけがないからです。
自分が自由に生きて幸せになることができれば、少なくともこの世から不幸な人が一人減ります。
世界中の人が自由に生きることができれば世界中が幸せになるのではないでしょうか。
自由とは
そして好きなように生きるためのキーワードとして最も重要なのが、「人の役に立つことをする」ということです。
というか、 人の役に立つことで好きなことをやる=自由 なんですよ。
例えば、人の役に立つことはしない、ただ好きなように生きるとする。
それだと自分の欲求を満たしたいと考えるでしょう。
そして、人間誰もが持っている、誰かに認められたいという欲求を満たしたくなります。
そうすると、結局他人軸で生きることになり、それはつまり好きなように生きることができていない不自由というものです。
人の役に立つために自分を活かそうとしたときに、自分軸で生きることができる。つまりそれが自由なのです。
自由を取り戻すために必要なこと
自分には好きなように生きる価値がないから、嫌なことを頑張ってやらなきゃいけないんだと思い込んでいたり、自分の好きなことは何だろうと探してばかりいたり、自由になりたいのになれなくて悩むことがあると思います。
そんな思い込みは捨てて、人の役に立つことをやって、自分にだって価値があるんだということに気づけばいい。
人の役に立つことを今すぐにやればいい。ちょっとしたことからでいいからはじめればいい。
そしたら今この瞬間から自由を取り戻すことができます。
簡単なことです。
ただし、やりたいようにやるということは、人に認められないかもしれない、嫌われるかもしれない、白い目で見られるかもしれない、嫌なことを言われるかもしれない、生活が不安定になるかもしれない、家族に迷惑を掛けるかもしれない、失敗するかもしれない、ぶっ倒れるかもしれない、それらを覚悟しなければならない。
それは当たり前のこと。当然予想できること。
そんな覚悟ができないなら自由はあきらめた方がいい。
自由を取り戻すために必要なこと、それは勇気と覚悟です。
皆さん!何かにつけて自由自由っていいますけど
別に自由はあなただけのものでも、楽なものでもありませんよ!
自由への道は時としてつらく、寂しく、そして険しいのです
Freedom Train / B’z
コメントを残す