夢を実現させるための時間の使い方

大きなものでも小さなものでも、誰だって何かしらの夢を持っていると思います。
どんな夢であろうと、現状では持っていないものを手に入れるには、時間の使い方を変える必要があり、時間の使い方からすべてが始まると言っても過言ではありません。
まずは、自分がどんな時間の使い方をしているのか点検してみましょう。
自分の時間を知る
よっぽど意識が高くないと、自分が使っている時間について把握するのは難しいことです。
なので、時間をどう使っているのかリアルタイムでメモをとっていきましょう。
会社員なら、会社の仕事以外の時間をすべて記録していきます。
数日記録してからよく見てみると、思っていた時間の使い方との違いに驚くかもしれません。
時間を管理する
時間をどう使っているのか記録した中で、自分や家族や誰にも貢献していないものを捨てます。(自分への貢献とは、夢の実現につながるもの)
夢をかなえるためなんだから、そのくらいの覚悟は必要です。
けれど、世の中には夢の実現を邪魔するべく、時間を奪うものがたくさん存在します。
それらのものから時間を奪われないための、思考と行動が必要なのです。
時間を奪う代表的な4つのものを見ていきましょう。
テレビの視聴
ネットの普及とともに視聴率が下がったとはいえ、まだまだたくさんの人がテレビを見ていると思います。
テレビの視聴とは娯楽であり、その行為はどこにも貢献してなく、多くの時間を奪われてしまう。
テレビの長時間視聴は、脳への悪影響があるということも頭に入れておき、見たい番組は極力絞って、できるだけ短時間の視聴にとどめましょう。
ゲーム
これもテレビと同様に、どこにも貢献してなく、多量の時間を奪われてしまう娯楽。
人は、スリルや興奮を味わえるゲームが大好きで、夢中になります。
けれど、ゲームは所詮現実ではありません。
夢があるなら、その夢を追いかける現実のほうが、ゲームの数倍スリルや興奮を味わえます。
現実に集中しましょう。
ネットでの動画など(娯楽目的の)
これもテレビやゲームと同じ。息抜きで短時間見るだけならいいけれど、多量の時間を奪われてはいけない。
パチンコなどのギャンブル
お金にだけ価値があると思い込んでいると、夢中になってしまう恐れがあります。
何の価値も生み出すことなく、お金が増えただけの喜びは大したことないし、そのお金を消費した後はむなしさを感じるだけです。
夢があるならギャンブルなどやっている暇はありません。
まとめ
夢を実現させるには、夢を実現させるべく、時間の使い方を変えていくことが必要です。
時間の使い方とはすなわち、どう生きるかということでもあります。
知らないうちに自分の人生を奪われてしまわないよう、本当の意味で生きること。
それが夢を実現させる時間の使い方であり、夢を実現させるということそのものだと思うのです。
あり得ないと決めて安心するのはやめて
描きなおしてもいい
遠い日の落書きのユートピア
辿り着けるようにやりましょ
ユートピア/B’z
コメントを残す